![]() |
![]() |
![]() |
クラシック、ジャズ、ロック、ラテン音楽など、ソロから大オーケストラまで世界や国内で活躍する一流ミュージシャンや著名なオーケストラを招いて、魅力いっぱいのステージを開催します。 | 早くから劇団を育て応援してきた岡山音協ならではの魅力的な劇団のミュージカルや華麗な演劇は、感動と魅惑のステージをお約束します。 | 太鼓、宮中神楽、神楽、落語といった日本の歴史の中で連綿と受け継がれた伝統の至芸の魅力を心ゆくまで堪能していただきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国内外の有名芸術家の絵画や版画など芸術作品を集めた展覧会を行い、美術ファンや愛好家のみなさんの好評を博しています。 | 手軽に楽しめるボウリングやゴルフなど、数々のレクリエーション活動を通して、会員相互のコミュニケーションづくりを進めています。 中でもクリスマスパーティーは、音協発足以来の実績で、一つの顔となっています。 | 岡山音協推奨の話題の演劇、コンサート、プロ野球チケットなど、プレイガイド業務も行なっております。 |
クラシック音楽から、ニューミュージック、ミュージカル、演劇、落語まで、幅広いジャンルの催し物を主催する音協。そのこだわりは、世代人を超え、人々の心を豊かにしてくれるものを提供すること。美しいもの、楽しいもの、感動を与えてくれる素晴らしい芸術・芸能の数々をあなたに。
ひとり一人のハートにしみるような、そんな気持ちでお届けするコンサートやイベントは、スタッフや実行委員たちの珠玉の作品。大勢の裏方達が、それぞれの、技や気配りでステージを支えている。まるで、贈り物に包み紙やリボンをかけるように、心を込めて---。
クラシック |
●フィンランド放送交響楽団 ●モントリオール交響楽団(指揮/シャルル・デュトワ) ●プラハ国立歌劇場管弦楽団(指揮/ヤン・シュティフ) ●アメリカン・シンフォニーオーケストラ ●ゲヴァントハウス・バッハ・オーケストラ(指揮/クリスティアン・フンケ) ●シュトゥットガルト室内管弦楽団(指揮/アレキサンダーシュヴィンク) ●オーレル・ニコレ&チュリッヒ室内オーケストラ ●ウイーン八重奏団 ●新日本フィルハーモニー交響楽団(指揮/小澤征爾) ●大阪フィルハーモニー交響楽団 ●東京交響楽団(指揮/大友直人) ●東京フィルハーモニー交響楽団 ●読売日本交響楽団(指揮/小林研一郎) ●京都市交響楽団(指揮/井上道義) ●イングリット・フジ子・ヘミング(ピアノ) ●中村紘子ピアノ・リサイタル ●辻井伸行ピアノ・リサイタル ●宮沢明子ピアノ・リサイタル ●米良美一(カウンターテナー) ●錦織 健 ●吉野直子(ハープ) ●山形由美(フルート) ●ロジェ.ワグナー合唱団 ●ランパル(フルート) ●辻 久子(ヴァイオリン) ●野島 稔(ピアノ) ●神谷郁代(ピアノ) ●山下和仁(ギター) ●鮫島有美子(ソプラノ) ●セルゲイ・ナカリャコフ(トランペット) ●サンクトペテルブルク交響楽団(指揮/アレクサンドル・ドミトリエフ) ●ウィンナー・ワルツ・オーケストラ ●オルケストラ・ド・コントラバス ●レニングラード国立歌劇場管弦楽団(指揮/アンドレイ・アニハーノフ) ●国立キエフ・ソロイスツ ●木村 大(ギター) ●ウラジミル・ミシュク(ピアノ) ●樫本大進(ヴァイオリン) ●五嶋みどり&ロバート・マクドナルド ●川井郁子(ヴァイオリン) ●チェコ・フィル合奏団 ●イタリア・ベネチア室内管弦楽団 ●ジョン・健・ヌッツォ(テノール) ●増田いずみ(ソプラノ) ●大萩康司(ギター) ●大阪フィルハーモニー交響楽団(指揮/西本智実) ●ドラマティック3大協奏曲 アントン・バラホフスキー(ヴァイオリン) ウラジミル・ミシュク(ピアノ) 古川展生(チェロ) ●バーデン・パウエル(ギター) ●中丸三千繪(ソプラノ) 他 |
バレエ・ダンス |
●レニングラード国立バレエ『白鳥の湖』『海賊』 ●松山バレエ団『白鳥の湖』『シンデレラ』『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』 ●国立ボリショイバレエ学校『白鳥の湖』 ●レニングラード国立バレエ『ジゼル』『ドン・キホーテ』(パトリック・デュポン) ●モイセーエフ・バレエ団『禿げ山の一夜』『ジプシーの踊り』 ●ラテン・ダンス・カーニバル ●ブロードウェイ ミュージカル カンパニー ●スペイン フラメンコ舞踊団『カルメン』 ●ゴールデンバレエガラ of ロシア ●プリセツカヤ&インペリアル・ロシア・バレエ ●熊川哲也 K-BALLET COMPANY 「トリプル・ビル」「ドン・キホーテ」「くるみ割り人形」 ●ザッツ・ミュージカル・ハイライト ●グランディーバ バレエ団 他 |
オペラ・オペレッタ |
●レニングラード国立歌劇場オペラ 『トスカ』 『カルメン』 『椿姫』 ●ポーランド国立ワルシャワ室内歌劇場オペラ 『フィガロの結婚』 『魔笛』 『ドン・ジョヴァンニ』 ●ソフィア国立オペレッタ劇場 『メリーウィドウ』 ●ボヘミア・オペラ/チェコ国立プルゼーニュ歌劇場 『椿姫』 『トロヴァトーレ』 ●プラハ国立劇場オペラ 『アイーダ』 ●キエフ・オペラ 『トゥーランドット』 他 |
ミュージカル・演劇 |
●劇団四季ミュージカル 全作品(コーラスライン、ファミリーミュージカル、ストレートプレイ) ●アルゴ(小椋佳/企画) ●アイ・ガット・マーマン(宮本亜門) ●白石加代子(百物語) ●『笑いの大学』(三谷幸喜) 主演/西村雅彦・近藤芳正 ●フィリップ・ジャンティ・カンパニー ●美輪明宏『毛皮のマリー』『愛の讃歌』 ●うしろ姿のしぐれてゆくか『山頭火』 出演/久米 明 他 ●美少女戦士 セーラームーン ●歌語り『一休恋慕』 ●ストーンズ・イン・ヒズ・ポケッツ 主演/市村正親・勝村政信 ●「I LOVE YOU 愛の果ては?」 出演/絵麻緒ゆう・川平慈英・堀内敬子・戸井勝海 他 |
ジャズ |
●エルビン・ジョーンズ・スペシャル・カルテット ●オスカー・ピーターソン・トリオ ●グレート・アメリカン・ジャズ・オーケストラ ●10人のジャズピアニスト ●ソニー・ロリンズ ●ゴーデン・ゲイト・カルテット ●チックコリア&オリジン ●秋吉敏子 ●MJQモダンジャズ・カルテット ●デューク・エリントン楽団 ●カウント・ベイシー・オーケストラ ●綾戸智絵 ●小林 桂 ●佐山雅弘 ●ジャズ・エリート (マッコイ・タイナー、サイラス・チェスナット、カーリン・アリソン、ダイアン・シューア、ジョン・ピザレリ 他) ●富士通コンコード ジャズ フェスティバル(レイ・ブラウン、ランディ・ブレッカー 他) ●松永貴志 ●ジム・ホール・トリオ(ジム・ホール、スコット・コーリー、ルイス・ナッシュ) ●100 GOLD FINGERS (ジュニア・マンス、レイ・ブライアント、シダー・ウォルトン、ドン・フリードマン、ケニー・バロン 他) 他 |
ポップス(外国) |
●ザビア・クガート楽団(ルンバ)
●パット・ブーン ●アルフレッド・ハウゼ(タンゴ) ●プラターズ ●スタイリスティックス ●シンシナティ・ポップス・オーケストラ ●ボビー・ジョーンズ ●ファン・タリエンソ楽団/カルロス・ラサリ ●アンドレ・ギャニオン ●カリビアン・マジック・スティール・ドラム・オーケストラ ●アンドレ・リュウ ●ブエノス・アイレス・タンゴ ●イタリア・ナポリターナ楽団 ●エリック・ベルショ ●ハーレム・ゴスペル・クワイヤ 他 ●ポール・モーリア ●リチャード・クレイダーマン ●レイモン・ルフェーブル ●フランシス・レイ・グランド・オーケストラ ●ベニー・グッドマン・オーケストラ ●グレン・ミラー・オーケストラ ●ベンチャーズ ●マランド楽団 ●マントヴァーニ・オーケストラ ●レイ・チャールズ ●マンハッタン・トランスファー ●チャカ・カーン ●PPM ●ブラザーズ・フォア ●ニニ・ロッソ ●アンディ・ウィリアムス |
ポップス(日本) |
●キャンディーズ(さよならコンサート)
●ダーク・ダックス ●森進一 ●円広志 ●ゴダイゴ ●由紀さおり・安田祥子 ●中森明菜 ●ゴンチチ ●杉山清貴 ●SPLASH ●加藤登紀子・庄野真代 ●倉本裕基(ピアノ) ●小原孝(ピアノ) ●因幡晃 他 ●小椋 佳 ●沢田研二 ●南こうせつ ●coba(アコーディオン) ●森山良子 ●村下孝蔵 ●郷ひろみ ●岩崎宏美 ●小泉今日子 ●尾崎紀世彦 ●布施明 ●高橋真梨子 ●松崎しげる ●チューリップ ●Gークレフ |
伝統芸能 |
●宮中雅楽 ●鼓童(太鼓) ●鯉沼廣行(横笛) ●東儀秀樹(雅楽) ●Aguri(太鼓・うた・馬頭琴) ●上妻宏光vs伝の会(津軽三味線) 他 <落語> ●立川 談志 ●桂 米朝 ●桂 枝雀 ●柳家 小三治 ●立川 志の輔 ●三遊亭 円楽 ●春風亭 小朝 ●桂 南光 ●柳家花緑 ●三遊亭 歌之介 ●林家 正蔵 ●柳家 喬太郎 ●春風亭 一之輔 他 |
その他 |
●宗次郎(オカリナ) ●カティア・ゲレイロ(ファド) ●瀬木貴将(サンポーニャ・ケーナ) |